ご協力いただいているみなさま
A-HEAD RECORDS 代表 堤 秀樹 さま
1987年八神純子のツアーメンバーとして音楽の仕事を開始。1990年から小比類巻かほると制作活動を行う。
1996年より笹路正徳にプロデュースワークを学び、ハートミュージックのプロデューサーとしてZeppet Storeのアルバム「Cue」を皮切りに活動を開始。ゴスペラーズ、山本耕史等の音楽やドラマ、アニメ、映画等の音楽プロデューサーを務める。
2001年よりビクター系Hit Vive(現ビクターミュージックアーツ)とプロデュース契約を結び、 Fuzzy Controlや雅-miyavi-等のプロデュース、ゴスペラーズや戸田恵子等の編曲を担当。
2006年音楽レーベルa-head Recordsを起ち上げ、アルバム「a piece of water」を発表。その中の楽曲「Christmas is…」の収益をunicef「国際連合児童基金」に寄付。
2008年アート系コラボレーションweb TV BAKUHATSU!!MANを半年間配信
コンサート等の音楽監督としても2006年『MIYAVIの国立芸術劇場5days独奏ライブ』
2015年『KIMONOプロジェクト嘉穂劇場公演及びLA公演』等を務める。
現在もビクターミュージックアーツとのプロデューサー契約を継続しながら、2013年2月より故郷福岡にて音楽コンテンツ制作プロジェクトとして、A-HEAD RECORDSを立ち上げ、音楽制作、映像制作を中心に活動中。
2016年現在、「FUKUOKA FUTURE MUSIC ACADEMY」「子供音(こどもね)」を主宰。子供達や後進の指導にも力を入れている。不定期でApple Store福岡天神等で音楽ワークショップを開催。
( http://a-headrecords.jpより引用)
浜田 崇史 Takeshi Hamada さま
music studio db fukuoka
レコーディング/ミキシングエンジニア
大学在学中に音楽スタジオで働き始め、 独学で録音技術を学ぶ。
2007年からフリーランスのエンジニアとして活動し、様々なジャンルや形態の録音、編集、制作に携わるようになる。
2016年より音楽プロデューサー堤秀樹氏(A-Head Records)に師事、作曲・編曲・音楽理論を学ぶ。
2018年春、写真家鋤田正義氏の写真展『ただいま。』に於いて、堤氏とともに会場内のサウンドデザインを担当。
同年秋には、それらの楽曲を元に「SUKITA MUSIC」と銘打った公演を行い、好評を博す。
https://www.music-studio-db.com
Pandraスタジオ さま
郡司 哲也(ぐんじ たかなり) さま
1988年9月24日生まれ
神奈川県横浜市出身
現在、茨城県牛久市在住
2014年までアコースティックデュオaoのヴォーカルとして活動。2016年からソロに転身し本格始動。言葉を大切に、甘くも力強い歌声でオリジナルからカバー曲まで歌い上げる。 2018年2月にソロとして初のシングルCD「花鳥風月」をリリース ! 大きな反響を得て、CD第二弾として、1stアルバム制作に着手。制作資金を広く求め、クラウドファンディングに挑戦し、目標額を大きく上回る213%を達成。茨城県下の新聞各紙で、牛久から全国へ発信する音楽活動を紹介される。 Live Tour “万里一空"を、6/2牛久エスカードホールを皮切りにスタートさせる。
<ソロ転身後のライブ活動>
東京、神奈川、茨城、秋田、静岡、長野、北九州と活動のエリアは全国に。
茨城県下では、牛久市のほか、龍ヶ崎市、つくば市、土浦市、水戸市、鹿嶋市、潮来市、常総市、鉾田市など、各地で様々なイベントに参加。
牛久市では、牛久エスカードホール、南部珈琲、サイトウコーヒー、Karaoke INKNI、刈谷自治会館などのホールやお店で、ワンマンライブなどを開催。また、牛久市内の様々な季節のイベントライブに出演。
2019年から、牛久以外の地域で活躍するアーティストを招いて行うツーマンライブ「Ushiku Monthly Live」を毎月開催している。
ちゃんみよTV 理事長 綾部 みよ さま
綾部みよ(あやべ・みよ) NPO法人ちゃんみよTV理事長
1986年生まれ。3歳まで千葉県市川市で育ち、その後茨城県牛久市にやってくる。
東日本大震災をきっかけに地元に目が向き、都内に暮らし働きながら、牛久での活動に取り組むようになる。
頑張りすぎて体調を崩したのを機にUターン。巡り巡ってインターネットテレビ局『ちゃんみよTV』を始めるに至る。ラジオ出演、イベント企画や、ミニコミ誌の発行、物販、農業と精力的に活動中。
冨岡 大晃(Tyko3000) さま
Tyko3000
プロフィール
牛久市 サツマイモ菓子専門店 芋千 店主
元々ラッパー&ビートボクサーとして活動していた。
GTK FAMILY、フジヤマニンジャ、MIYAVI with KAVKI BOIZなどで活動。
最近ではサムライギターリストでありUNHCR日本初の親善大使であるMIYAVIのシリア難民キャンプにむけた楽曲「Long Nights.」の作詞を手がける。
また、アルバムにもラッパーとして参加している。
今年、世界中の様々なジャンルの著名人が登壇しアイデアや社会提案をプレゼンする場として企画されている世界的カンファレンス「TED」に登壇予定のケンダマプレイヤー「TASHIRO MAHARU」の登壇BGMのラップを担当、制作中。
また、近年は地域活動、政治活動、人権運動に尽力し政治団体「呉竹会」の幹事、地方代表として活動中、定期的に都内で国会議員や活動家をパネリストに迎え、これからの日本とアジアの未来を考える「呉竹会アジアフォーラム」を開催している。